国道166号線で現地まで我が家から 85km 走りました。
早朝なので道路はガラガラでついスピードを出してしまいますが、春の交通安全週間中で
どこでネズミ取りをやってるか分からないので慎重に走った為、1時間50分かかりました。
県境の高見トンネルより三重県側は初めてのコースで楽しめました。目的地はここです。→ ★
国道からルピナスが見えたのですぐ分かりました。隣に空き地があって駐車も問題なしです。
このルピナス畑は約1000平方メートルの広さに約3000株あるそうで、77歳の吉川公二さんが
個人で手入れされているそうです。いつまでもお元気で見させていただきたいと思います。
地元三重新聞 2018年の紹介記事→ ★














大きなクマバチ等がブンブン飛び交っていました。


ルピナス畑の西隣に茶畑が広がっています。

周囲に店舗・人家や電柱があり背景が良くないのが残念ですが、無料で観られて最高でした。
国道166号線の三重県側は、中央構造線沿いに流れる清流櫛田川に沿っていますので、
なかなか風光明媚なところでした。
特に、高見トンネルを出て三重県側の下りで橋の掛け方が特徴的で途中の眺望も良い。
国道169号線で大台ケ原に行く手前のループトンネルも変わっていますが、こちらは途中で
景色を眺めることはできません。また走りたいと思っています。
この日は6時20分出発で11時20分帰宅でした。
早朝なので道路はガラガラでついスピードを出してしまいますが、春の交通安全週間中で
どこでネズミ取りをやってるか分からないので慎重に走った為、1時間50分かかりました。
県境の高見トンネルより三重県側は初めてのコースで楽しめました。目的地はここです。→ ★
国道からルピナスが見えたのですぐ分かりました。隣に空き地があって駐車も問題なしです。
このルピナス畑は約1000平方メートルの広さに約3000株あるそうで、77歳の吉川公二さんが
個人で手入れされているそうです。いつまでもお元気で見させていただきたいと思います。
地元三重新聞 2018年の紹介記事→ ★














大きなクマバチ等がブンブン飛び交っていました。


ルピナス畑の西隣に茶畑が広がっています。

周囲に店舗・人家や電柱があり背景が良くないのが残念ですが、無料で観られて最高でした。
国道166号線の三重県側は、中央構造線沿いに流れる清流櫛田川に沿っていますので、
なかなか風光明媚なところでした。
特に、高見トンネルを出て三重県側の下りで橋の掛け方が特徴的で途中の眺望も良い。
国道169号線で大台ケ原に行く手前のループトンネルも変わっていますが、こちらは途中で
景色を眺めることはできません。また走りたいと思っています。
この日は6時20分出発で11時20分帰宅でした。
コメント
コメント一覧 (4)
長旅(?)お疲れ様でした(・∀・)/
見に行っていただきありがとうございます♪ 庭先鉢植えの1・2株と違い、畑にあれだけ密集して植えてあると見応えありますよね(*^^*)
やっぱり写真の構図が私と雲泥の差(笑)別の花を手前に、かなり下方から見上げるように撮ると綺麗ですね。ルピナスが高層ビル群に見える…次回真似してみます(^_^;)
コメリやファミマなどの建物邪魔なら、志摩の【夏草花園】のルピナス畑(今年は休園)がオススメ(^_^;)もっと遠いですけどね、もっと広大な畑です。多気町・度会町って信号ほとんど無いから距離はあっても着くの早いですよ。
6/2 斎宮で斎王祭(御供撒き無さげ)
夏にはアスピア玉城の隣接地に向日葵畑(白ブランコあり)などなど。
《なお、伊勢市街(神宮さま付近他)は混みゴミしてるので近寄ってません。》
国道422南下で大台町から大杉峡谷(大台ヶ原の裏?というか東側)トレッキングも良いかも(^_^;)日帰り無理そうですが…私は宮川ダム湖眺めながら登山道入口までなら日帰り出来ましたよ。
あぁダメだ(ーωー;)なんぼでも紹介したいとこ出てくる…このあたりで止めます。長々カキコすいません。
背景が良くないのでローアングルからトップアングルで撮るしかないのです。
入場料を払えばルピナスの名所ありますね。
滋賀県高島市のしんあさひ風車村も有名ですが、一人じゃ高速代がネックで
行けません。
今後も情報お願いします。
高島の風車村って最近ずっと休業してましたが…ルピナスで有名とは知りませんでした(@o@)!!
湖西道路が無料になっているので瀬田〜大津間の市街地渋滞だけ我慢すれば
加茂から和束抜けか、木津川から国道307と府道?県道783の繋ぎで、昔ほど苦労せずに高島市入れますよ♪
(しかぁ~し!!私のスクーターは湖西道路ほか自動車専用道路は通行出来ぬぬぬぅ)
滋賀県は、名神で通過したのを除いては今から40年ほど前に車で彦根へ
行ったのを最後に足を踏み入れていません。
ですからどうしても遠くに感じて行く気が起きません。
なぎさ公園の菜の花を撮りに行きたいと思ってはいるんですが。