高取町で開催中の町家の雛めぐりに行ってきました。
メイン会場が開くのは10時と分かっていたが、現地到着が9時前でした。
3年前の2016年に来た時は展示箇所が100近くありましたが、今年は壺阪寺を含めて82箇所に
減っていて土佐街道が少し寂しく感じました。2016年の様子→ ★
メイン会場の天段の雛飾りは変わっていませんでした。











ここからは土佐街道を歩いて見られた雛飾りです。


奥の2体は顔出し撮影用ですが、背景がいけません。金屏風置いとかなあかんやろ!


土佐街道の各家庭の前には、鉢植えの菜の花が置かれています。

昔情緒たっぷりの壺坂漢方堂です。





土蔵の薬資料館です。





駐車場は無料で利用できます。



メイン会場が開くのは10時と分かっていたが、現地到着が9時前でした。
3年前の2016年に来た時は展示箇所が100近くありましたが、今年は壺阪寺を含めて82箇所に
減っていて土佐街道が少し寂しく感じました。2016年の様子→ ★
メイン会場の天段の雛飾りは変わっていませんでした。











ここからは土佐街道を歩いて見られた雛飾りです。


奥の2体は顔出し撮影用ですが、背景がいけません。金屏風置いとかなあかんやろ!


土佐街道の各家庭の前には、鉢植えの菜の花が置かれています。

昔情緒たっぷりの壺坂漢方堂です。





土蔵の薬資料館です。





駐車場は無料で利用できます。



コメント