ケリの姿が多くなってきました。羽根を広げると真っ白で美しい。

繁殖期になるとカップルで見かけるようになり、攻撃的になります。

今の時期、そこらじゅうで田起しが行われ野鳥が耕運機の後についていきますが、

ケリはそんな行動はとりません。

05_15_01(1)

05_15_02(1)

05_15_03(1)

05_15_04(1)

05_15_05(1)

05_15_06(1)

05_15_07(1)

05_15_08(1)

まだ柿の実の形になっていません。

05_15_09(1)

この辺りがウォーキングの中間地点となります。

05_15_10(1)

05_15_11(1)

05_15_12(1)

少し前、川浚えが行われて少し綺麗になりました。

05_15_13(1)

橋を渡った左の細長い農地が夏になると背丈の高いヒマワリで埋め尽くされます。

05_15_14(1)

尾羽根の長い左がオスで、尾羽根が短い右がメスです。

05_15_15(1)

05_15_16(1)

05_15_17(1)

すぐ前の家の門屋根にある巣は前からあるものです。これにしようか迷っているのでしょうか?

05_15_18(1)

こんな窮屈な状態で咲かんでもええのに。

05_19_01(1)

何か知らん野菜の花です。

05_19_02(1)

これも窮屈そうに咲いてるね。

05_19_03(1)

大きなブラシの木です。

05_19_04(1)

05_19_05(1)

ホンマ、コップを洗うのに便利そう。

05_19_06(1)

少し離れた別の所のブラシの木は咲き始めたばかりでした。

ツボミからこんな真っ赤な花が咲くようには思われません。

05_20_02(1)

05_19_07(1)

雲一つない青空です。歩いていて気持ちいい。

こんな所の一角に国土地理院の三角点があります。

05_19_08(1)

何の花でしょう。

05_19_09(1)

ヤモリが塀を這っていました。

05_19_10(1)

苗代もいつの間にか緑の絨毯になっていました。

05_20_01(1)

05_20_03(1)

05_20_04(1)

05_20_05(1)

村のお宅の車庫の天井はツバメの団地になっていました。

ツバメがやってくると車庫のシャッターは開けっ放しになり、車は庭先まで突っ込んで停め、

巣の下には糞受けを設けて巣立ちまで見守られます。

05_20_06(1)