午後から雨が降りそうなので、午前中にと思って高田川沿いの千本桜を観てきました。
馬見丘陵公園から県道132号線を南下して高田川堤防道路に出るルートで行くのですが、
近鉄大阪線とJR桜井線の踏切りで常に渋滞します。
そんな訳で、20km 程度の距離を45分も掛かって無料駐車場の葛城税務署前(図書館南隣)
に10時15分頃の到着でしたが、運良く出てくる車があってスンナリ駐車できました。
昨日の夕刊の開花状況では五分咲きでしたが、ほぼ満開の八分咲き程度でした。
時折吹く強風で早くも花びらが舞う状況でしたので、すぐに散ってしまいそうです。


大勢の家族連れが大中公園に向かっています。



例年なら川遊びをする子どもたちが居るんですが、今年は少し寒いようで誰もいません。











ムスカリと桜を撮っていたら、オバサンに花の名前を聴かれたが、ムスカリの名が
出てきませんでした。




ぐるっと一周(5000歩)歩いてさっさと帰路に着きました。
天気が良かったら馬見丘陵公園に寄ったのですが、この日は止めときました。
馬見丘陵公園から県道132号線を南下して高田川堤防道路に出るルートで行くのですが、
近鉄大阪線とJR桜井線の踏切りで常に渋滞します。
そんな訳で、20km 程度の距離を45分も掛かって無料駐車場の葛城税務署前(図書館南隣)
に10時15分頃の到着でしたが、運良く出てくる車があってスンナリ駐車できました。
昨日の夕刊の開花状況では五分咲きでしたが、ほぼ満開の八分咲き程度でした。
時折吹く強風で早くも花びらが舞う状況でしたので、すぐに散ってしまいそうです。


大勢の家族連れが大中公園に向かっています。



例年なら川遊びをする子どもたちが居るんですが、今年は少し寒いようで誰もいません。











ムスカリと桜を撮っていたら、オバサンに花の名前を聴かれたが、ムスカリの名が
出てきませんでした。




ぐるっと一周(5000歩)歩いてさっさと帰路に着きました。
天気が良かったら馬見丘陵公園に寄ったのですが、この日は止めときました。
コメント