快晴の日曜日に奈良大立山まつりに行ってきました。

本年最初の遠出しての撮影でした。遠出と言っても車で30分の距離です。

平城宮跡に向かう前に約1ヶ月ぶりの洗車をしてからでしたが、国道24号線が混んでいたので 

県道9号線に迂回したらこれまた薬師寺東口の交差点を先頭に数珠つなぎでした。

この交差点は右折レーンがないのでいつも混んでます。何とかしてほしい。

会場の駐車場は満車だろうと思い、約1.5km 離れたある所に駐車して歩きです。

会場到着は16時45分頃でした。

特設ステージでは何か始まっていたが、先に夕食を済ませてから行動開始です。

この日は16時30分点灯でしたが、18時頃にならないと雰囲気がでませんでした。

目玉の四天王像は、広大な大極殿前広場の四隅に置かれているので歩かなければなりません。

01_31_01

01_31_02

01_31_03

01_31_04

01_31_05

多聞天の後の鬼の目玉は光っています。クロスフィルター持ってくればよかった。

四天王が持ってる杖の先も光ってるのにクロスフィルターでなければ目立ちません。

01_31_06

01_31_07

室生龍穴神社に伝わる行事を再現した室生天地人の祭が特設ステージで行われていた。

01_31_08

椅子に座って観覧しているのは、有料の特別観覧席です。半分くらい空いていました。

01_31_09

照明の色が変化して綺麗でした。

ステージを見下ろす櫓から奈良テレビの2台のカメラ(スタジオにある大きなもの)が収録してました。

01_31_10

夜の平城宮跡は初めてでした。ステージの裏に廻って大極殿を撮りました。

01_31_11

御所市のススキ提灯献灯行事に使われるものです。

01_31_12

広大な大極殿前の広場は余裕があります。

01_31_13

フードコートは会場に到着した時から満杯で長時間の待ち時間が発生してました。

19時ころには売り切れの店が出てました。

01_31_14

遣唐使船が青い海原を行く様子を再現してるようです。右向こうに朱雀門が見えます。

01_31_15

01_31_16

朱雀門のライトアップも初めて見ました。ここから若草山の山焼きを撮るのが定番ですね。

01_31_17

01_31_18

会場ではこのリーフレット1枚だけ配られていました。

大立山まつり1

大立山まつり2

これは朱雀門の右にある建物に置かれていました。全36ページの Walker でした。

大立山まつり3

 
この日は19時ころ帰路につきましたが、19時30分から提灯奉納と大立山巡行があります。

今年初めて開催されたこの行事ですが、観光客が少なくなる奈良のイベントとして計画された

ようですが、予算がたったの2億円なので四天王の偽ねぶたがしょぼく感じます。

像以外のものは立体的でなく、照明にもっと工夫がほしかった。

ステージ前の会場よりフードコートの混雑がすごかった。

皆さん、晩ごはん代わりにされるようで30分待ちにも並んでいました。

はたして来年も開催されるか? 今年は今日2/2 が最終日です。

この日は約8km 歩きましたが、平地だから全く問題なしの余裕です。