26日の走行コースと逆廻りで行ってきました。
吐山のスズラン群落地到着は、午前7時少し前でした。
こんな時間に訪れる人は居ないので、墓地前に問題なく停められます。
でも、15分もした頃にカップルがやってきました。堺ナンバーでした。

たったの一日経過でしたが、一部の花は早くも茶色に変色し始めていました。



今日はアマガエルがたくさん姿を見せてくれましたが、鳴き声は聴こえませんでした。

柵の電線にちょこんと座っていました。

こちらはトンボのカップルです。右端にゼンマイが生えています。

国道369号線玉立橋東詰から額井岳の裾を走って十八神社・山部赤人墓・戒長寺から竜王ケ淵へ。

この日も風があって湖面は揺らいでいました。
先客のご夫婦は風が止むのを待って居られたようですが、諦めて帰られました。

この日もルアー釣りの人が一人おられたが、釣果はゼロでした。

朝陽を浴びて湖面がキラキラしていたのですが、クロスフィルター持ってきてませんでした。
吐山のスズラン群落地到着は、午前7時少し前でした。
こんな時間に訪れる人は居ないので、墓地前に問題なく停められます。
でも、15分もした頃にカップルがやってきました。堺ナンバーでした。

たったの一日経過でしたが、一部の花は早くも茶色に変色し始めていました。



今日はアマガエルがたくさん姿を見せてくれましたが、鳴き声は聴こえませんでした。

柵の電線にちょこんと座っていました。

こちらはトンボのカップルです。右端にゼンマイが生えています。

国道369号線玉立橋東詰から額井岳の裾を走って十八神社・山部赤人墓・戒長寺から竜王ケ淵へ。

この日も風があって湖面は揺らいでいました。
先客のご夫婦は風が止むのを待って居られたようですが、諦めて帰られました。

この日もルアー釣りの人が一人おられたが、釣果はゼロでした。

朝陽を浴びて湖面がキラキラしていたのですが、クロスフィルター持ってきてませんでした。
コメント
コメント一覧 (2)
先日、吐山まで行ったのですが・・・
スズランは寄らなかったのでボチボチ行こうと思ってました。
朝はいいですね、水滴がついてカエルさんがすごく可愛い!
実は、今日も3連チャンで行って来ました。
6時半出発で7時到着です。
朝の早い時間に行かないと駐車できませんからね。
なぜ、今日も行ったかと言うと、
動画を撮りたかったのと、竜王ケ淵の水鏡の
リベンジです。
水滴は、霧吹きですよ。