過去4回の撮影がカラカラ状態であったので、雨降り後を撮ってきました。
まだまだツボミも多いのですが、そろそろ終盤を迎えています。
アジサイや花菖蒲には、雨が合いますね。












蝶々たちも求めていたでしょう。


曇っていた空もみるみるうちにまっ青になりました。





柿の実もだいぶ大きくなって来ました。
近くには、町中では見かけなくなった大きなカタツムリが居ました。

花菖蒲園までの往復(片道約6km)を、横長動画で撮りました。
早朝とは言え、国道を通っての10分間で対向車(バイク含む)が14台は少なかった。
まだまだツボミも多いのですが、そろそろ終盤を迎えています。
アジサイや花菖蒲には、雨が合いますね。












蝶々たちも求めていたでしょう。


曇っていた空もみるみるうちにまっ青になりました。





柿の実もだいぶ大きくなって来ました。
近くには、町中では見かけなくなった大きなカタツムリが居ました。

花菖蒲園までの往復(片道約6km)を、横長動画で撮りました。
早朝とは言え、国道を通っての10分間で対向車(バイク含む)が14台は少なかった。
コメント
コメント一覧 (6)
この花菖蒲園も今年は花の寿命が短かったですね、雨の少なかった為か花にいつもの活気が見られなかったのもちょっと残念です、先週土曜日まではほぼ毎日ここへディサービスのお年寄りを連れて見物に、お年寄りたちは日頃で歩くことがないのでとても喜んでくれました。
昨日は大宇陀の深野地区のササユリを見てきましたが今が見ごろ、こちらも雨の少なかった影響で花の寿命が短いと地元の人に聞きました。
今年の花は元気がなかったですね。
これも異常気象の影響でしょうか?
この地にディサービスのお年寄りを連れて来られるのは
駐車の関係で、大変ではないのですか?
大宇陀のササユリは、まだ見たことありませんが、
先日、大神神社のを見てきました。
雨の菖蒲もいいですね・・・
花が綺麗・・・素敵な写真ですね。
雨が降っても、暑くなったりで・・・花がグタっとなりますよね!
もう少し頑張ってほしいなぁ~なんて思います。
自分が洗車したら雨が降るのジンクスは当たります。
金曜日に洗ったら、土曜日に降りましたね。
でも、この暑さは何でしょう。
こんな早い時期のエアコン運転は初めてです。
どこかで避暑したいです。
車を洗車したら・・・雨ですか・・
そりゃ~困る(>_<)
うちも、おばぁちゃんがいるので、部屋のエアコンを少しですが
入れてます、扇風機を回してますよ!
今日はやっと、川上村のコアジサイを見に行きました!
満開でした、薄い水色から、段々と白くなっていきます。
今回は、コアジサイの写真を撮ってから・・・
白屋岳(1177m)へ約200mの登山をしました(ずっこい事ですが)
コアジサイは、大体900~1000mなので・・・
足の達者な人だったら30~40分で登れます。
コアジサイの処は25度ほどで、山頂は22度まで下がりました。
涼しかったです。
暑い・暑いと、つい言ってしまいますね。
>白屋岳(1177m)へ約200mの登山をしました
歩いた距離かと思いました。
ちゃいますよね! 高度差ですよね。
気温22度は涼しいですね。長く居たら少し寒いでしょう。
コアジサイ見たいですね。