都祁吐山町のスズランと天理市豊田町の花菖蒲を観てきました。
吐山のスズランは、もう終わりの時期を迎えています。
前回、5/31 と格段、花の数が増えたようでもありませんでした。


群落地に向かう道端に咲くコアジサイは、まだ少し早いようです。

今日は朝からカンカン照りで、アマガエルも暑そうでした。

麓の田圃では田植えが終わっていました。

棚田の土手一面が黄色く染まってました。


今日の朝日新聞朝刊の奈良版に向渕のスズラン群落地が紹介されていたので、
次に訪れた。
ここのスズランは、記事にも書かれているように、目を凝らさないと花が見つかりません。
いったい何処に咲いてるねんと思いながら探しましたが、フェンスの外からでは
見つかりませんでした。
吐山の群落地は、だいぶ前から保護活動がされてきたのですが、ここは最近まで
放ったらかしになっていたのがいけなかったようです。

帰りに天理市豊田町の花菖蒲園の様子を観てきました。
蕾がたくさんあって、少し咲いてきました。



今日も先生と生徒さんの二人で手入れされていました。
もう少しで見頃になるでしょう、とのことでした。

実物はもっと小さいです。

どこにピントが合ってるのでしょうか。動いてるのは難しい。

吐山のスズランは、もう終わりの時期を迎えています。
前回、5/31 と格段、花の数が増えたようでもありませんでした。


群落地に向かう道端に咲くコアジサイは、まだ少し早いようです。

今日は朝からカンカン照りで、アマガエルも暑そうでした。

麓の田圃では田植えが終わっていました。

棚田の土手一面が黄色く染まってました。


今日の朝日新聞朝刊の奈良版に向渕のスズラン群落地が紹介されていたので、
次に訪れた。
ここのスズランは、記事にも書かれているように、目を凝らさないと花が見つかりません。
いったい何処に咲いてるねんと思いながら探しましたが、フェンスの外からでは
見つかりませんでした。
吐山の群落地は、だいぶ前から保護活動がされてきたのですが、ここは最近まで
放ったらかしになっていたのがいけなかったようです。

帰りに天理市豊田町の花菖蒲園の様子を観てきました。
蕾がたくさんあって、少し咲いてきました。



今日も先生と生徒さんの二人で手入れされていました。
もう少しで見頃になるでしょう、とのことでした。

実物はもっと小さいです。

どこにピントが合ってるのでしょうか。動いてるのは難しい。

コメント
コメント一覧 (2)
暑いですね!
吐山のスズラン・・終わり頃・・
コアジサイは、まだだし・・・難しいですね。
向渕のスズラン・・新聞に掲載されてましたね、うちも見ました。
昨日は、気温21℃の場所に行ってきました!
川上村のコアジサイ・・・まだまだ花芽が小さいです!
誰もいない杉林の避暑地でした。
帰ってくると・・・31℃とか・・暑い(>_<)
本当に暑いですね!
いまだに車のエアコンは入れてません。
窓全開で飛ばしております。
向渕は、「むこうじ」と言うんですね。
ずっと「むかいぶち」と思っていました。
川上村のコアジサイも一度見たいと思っています。
どう行けばよいのでしょうか?