GOOD LUCK

大和路写真ブログ

2020年02月

菩提寺からの案内封書に貼られていた切手が珍しい丸いものでした。直径27mm で、図柄は椎茸や人参が入ったお雑煮です。なんの記念切手でしょうか?菩提寺から送られてくる封書の切手はいつも記念切手が貼られています。調べてみると、特殊切手 おいしいにっぽんシリーズ第1 ...

今回の発掘調査は県道51号線沿いの前方部の西端です。この日も教育委員会の方が測量調査をやっておられましたが、近くで見させてもらいました。ヒエ塚古墳の全体像です。道路を挟んで左側の小さな茂みがノムギ古墳です。この木は、古墳の一部ではなく近世に設けられた水路の ...

今日は、まだ晴れ間が出ている朝の内に小一時間ほど走って撮ってきました。まず最初に向かったのは、先週末に発掘調査現地説明会が予定されていたヒエ塚古墳です。次に向かったのが、ヒエ塚古墳からすぐ近くの山の辺の道沿いにある菜の花畑です。くっきりとは言えませんでし ...

1年9ヶ月前に新車に乗り換えた車には自動ブレーキ装置が付いていましたが、自動車保険の「自動ブレーキ(ASV) 割引が適用されませんでした。保険の車種変更の時に保険会社のオペレーターは、「●●さんの車は型式から適用外となります」と言われて、特別仕様車で最初から標 ...

今日のウォーキングでいつもと違うルートを歩いていたら、寒桜ではない桜が咲いていました。そこは近所の村の鎮守で、事代主神社(ことしろぬしの神が祀られている)でした。いつものウォーキングルートでは、熊野神社のオカメ桜がいち早く開花しますが、2月に咲いた寒桜以 ...

雲ひとつない快晴なので、馬見丘陵公園の梅林に行ってきました。車を北駐車場に止めたので、梅林まで直線距離で約900mあり延々と歩きますが、寒くなかったから苦になりません。ここの梅林の木はまだ若い木ばかりです。場所はココです。紅梅にメジロがたくさん来てました。チ ...

今朝はいつもより少し起きるのが遅れました。リビングのカーテンを開けると夜明け前の朝焼けが広がっていました。龍王山の上に上弦の月が出てるいる久しぶりの光景でした。天気が良いので、このあと馬見丘陵公園に梅を撮りに行きます。 ...

今日の日没は綺麗でした。こんな日没を我が家のベランダからタイムラプスで狙っていたのですが、今日は郡山に出かけていて帰路の途中で車の中からスマホで撮りました。場所は下ツ道の京奈和自動車道の近くから近鉄天理線を望む所でギリギリ間に合いました。 ...

菩提寺の薬師堂の前に1本の小さな枝垂れ梅が咲いています。花の数が少なくて余り見栄えは良くありませんが、青空の時は少し映えます。すべてスマホでの撮影です。こちらの建物が薬師堂です。菩提寺からの帰り道の途中で、他所様の庭から紅白の枝垂れ梅が咲いています。昔は ...

今使用中のスマホのカメラには、通常撮影以外にも色々と変わった撮影ができる機能が付いています。スローモーション撮影やタイムラプス撮影もそのひとつです。最近凝ってるタイムラプス撮影ですが、スマホのカメラでは120倍速だけなので、アプリを別途入れました。その中でも ...

ウォーキングの途中でコチドリと思われる野鳥と初めて出会いました。最初はすぐ近くの田んぼに居たのですが、こちらに気づいて少し離れた水路の中に飛んで行きました。望遠で撮ってトリミングで拡大したので、少し不鮮明な写真です。スズメより少し大きいが、日本のチドリの ...

今日の朝はやっと本来の冬を感じました。9時から近くの菩提寺に墓参りに行ったのですが、車の外気温が0度を示していました。お墓の水汲み場の蛇口は凍っていて水は出ませんでした。こんな事は冬になれば数回あるが、この冬は初めてです。昨日、雪がちらつき初雪となったよ ...

日差しが暖かくなってきました。田んぼの中では多くのケリが集まって甲高い鳴き声をあげていました。早くも恋の季節が始まったのでしょうか?池の水が抜かれて少ない水溜りには数種類のカモが泳いでいます。これはコガモのカップルです。冬のオスは、栗色の頭と緑の目の周り ...

今年もなら瑠璃絵が 2/8 ~ 2/14 まで開催されますが、行こうか行くまいか迷っています。毎年、春節が終わったこの時期でも中国人観光客が大勢訪れているからです。昨年の様子→ ★一昨年の様子→ ★ 一昨年の動画→ ★ ...

近所の他所様の垣根がピラカンサの実で真っ赤々になっています。実がなる前に白い花を咲かせるようだが、真っ赤々の期間が長いので気づいていません。ピラカンサスとも言うそうで、野鳥が食べるようですが、観たことありません。 ...

田原本町役場の前を流れる寺川の土手に水仙が咲いています。ちょっと前、ならナビで紹介されていたので午後から行ってみました。車を役場に置いて寺川を北方面に歩いて行くと、この辺りの土手の両側で咲いていました。水仙は、田原本町の町花になっていて、近くの会館も水仙 ...

↑このページのトップヘ